新規出店の場所選び
当社は2024年の暮れから東京オフィスの拠点を原宿に移しました。
ご存知の通り原宿は人で溢れ返り、駅まで行くにも、それはそれは大変です。特に竹下通りは、物見遊山を楽しむ観光の人々で、駅まで辿り着くのにも一苦労です。観光に来られた人々は、そぞろ歩きを楽しみつつ、何か面白いものがないかなぁ?美味しいものがないかなぁと期待感を持って歩いているので、とにかく歩行速度が遅い。人は特に目的地がない場合の歩行速度は極端に遅くなります。一般的に1メートルあたり1.2秒以上と言われており、逆に目的地が明確な場合は約0.8秒と知らず知らずに歩く速度が速くなります。
業種によりますが一般的な小売店の場合は、歩行速度が遅い場所程、衝動買いを誘発するので有利と言われています。一見人がたくさん歩いていても、歩行速度が速い場所は通路化していることがあるので要注意です。このように歩行速度を見極めるのも場所選びの際の大切なポイントの一つとなります。
また、僕は行き交う人々の買い物袋もよく見ます。買い物袋やショッパーを持って歩いている人が、どれくらい多いのかなども参考程度に見ておくと、今後の戦略組み立てにも役立ちます。
それとなんと言ってもその場所の顔選びも大切なポイントです。路面や2階、地下に限らず、サイン計画でどこまで美人、男前にできるかは別として、その場所の持っている元々のポテンシャルというか元の顔の雰囲気(ビルの外観など)、良い悪いの判断も僕の中でかなり大きなポイントを占めると考えています。また地形もいうまでもありません。
このようにソフト面だけでも最低限、先述したポイントは見ておいたら、少しはリスク回避できるのではないでしょうか?またハード面に関しては、そのビルや場所の設備容量などの限界があるので、必ずご契約前には専門の設備会社や我々のような設計者または施工会社に見てもらう必要があるのでお忘れなく。
ご存知の通り原宿は人で溢れ返り、駅まで行くにも、それはそれは大変です。特に竹下通りは、物見遊山を楽しむ観光の人々で、駅まで辿り着くのにも一苦労です。観光に来られた人々は、そぞろ歩きを楽しみつつ、何か面白いものがないかなぁ?美味しいものがないかなぁと期待感を持って歩いているので、とにかく歩行速度が遅い。人は特に目的地がない場合の歩行速度は極端に遅くなります。一般的に1メートルあたり1.2秒以上と言われており、逆に目的地が明確な場合は約0.8秒と知らず知らずに歩く速度が速くなります。
業種によりますが一般的な小売店の場合は、歩行速度が遅い場所程、衝動買いを誘発するので有利と言われています。一見人がたくさん歩いていても、歩行速度が速い場所は通路化していることがあるので要注意です。このように歩行速度を見極めるのも場所選びの際の大切なポイントの一つとなります。
また、僕は行き交う人々の買い物袋もよく見ます。買い物袋やショッパーを持って歩いている人が、どれくらい多いのかなども参考程度に見ておくと、今後の戦略組み立てにも役立ちます。
それとなんと言ってもその場所の顔選びも大切なポイントです。路面や2階、地下に限らず、サイン計画でどこまで美人、男前にできるかは別として、その場所の持っている元々のポテンシャルというか元の顔の雰囲気(ビルの外観など)、良い悪いの判断も僕の中でかなり大きなポイントを占めると考えています。また地形もいうまでもありません。
このようにソフト面だけでも最低限、先述したポイントは見ておいたら、少しはリスク回避できるのではないでしょうか?またハード面に関しては、そのビルや場所の設備容量などの限界があるので、必ずご契約前には専門の設備会社や我々のような設計者または施工会社に見てもらう必要があるのでお忘れなく。
あくまでも業種により見るべきポイントは変わりますので、いずれにしても成る成らないは別として「わかる人」に相談しながら場所選びをすることをおすすめします。